物流機械メーカー出身の社会保険労務士.・中小企業診断士
労働生産性向上による業績拡大をご支援
労務管理、組織人事・業務改善、経営戦略のご相談なら
工藤徹郎経営・労務事務所
~一社でも多くの企業で労働生産性の向上を~
※労働生産性とは、簡単に言えば、労働者一人当たりの儲けのことです。
info@craftsman-wisteria-consulting.com 080-6606-1285
※弊所への経営労務ご相談専用です。営業電話・営業メールは一切お断りします。
ヒトを中心とした
経営に関するお悩みなら
お任せください
企業経営に当たって常に悩むのが、売上・資金・ヒトの問題です。最近は特に、ヒトについて、以下のようなお悩みが多く聞かれます。
・法律が頻繁に変わり、労働・社会保険、人事労務手続きが煩雑。
本業に差し支える。
・問題社員に悩む。就業規則をどう見直したらよいのか。
・採用が大変。その後の手続きも大変。
そして、営業や効率化をできる人材の育成もさらに大変。
・補助金・助成金をどう申請し、どう活用したらよいのか。
企画部門出身の中小企業診断士・社会保険労務士がご支援します。労働生産性を向上しましょう。お気軽にお問い合わせください。
最近お問い合わせの多いサービス
最近お問い合わせの多いサービスは、人事労務手続きご支援・ご相談、起業・リニューアルご支援、組織開発ご支援、省力化設備導入ご支援です。
これら以外のサービスは、サービスメニューをご参照ください。
01.労働・社会保険手続き
人事労務管理ご支援
~ 人事労務相談、トラブル相談、労働・社会保険手続き
就業規則策定・刷新、補助金・助成金ご支援 ~
少子化、採用難の中、人材の処遇と、良好な職場環境の維持改善がますます重要になってきました。安心して働いてもらうための仕組みの構築も重要ですし、トラブルを防ぐ・小さいうちに解決することも必要です。そして、人事労務制度の基は、経営戦略です。
スタッフ部門出身の社会保険労務士・中小企業診断士が、面倒な手続きから諸相談まで、ワンストップでご対応します。
02.起業・リニューアルご支援
~ 就業規則策定・刷新、労働・社会保険手続き
集客ご相談、補助金・助成金ご支援 ~
起業時は、集客、商品開発、組織整備が同時併行で進みます。また、リニューアル時には、これまでと違うやり方になるので、組織と従業員の意識を変えなければなりません。
事業の開始や転換期において、多忙を極める社長は、マーケティングとイノベーションに専念してください。中小企業診断士・社会保険労務士がご支援します。
03.組織開発ご支援
~ ファシリテーション、能力開発制度構築
諸制度改定、研修実施 ~
ヒトをどう活かし、どうやって長く働いてもらうか?ヒトに関する悩みは尽きません。能力開発も大きな課題です。
企業の管理職を16年経験した社会保険労務士・中小企業診断士が、人材定着のための仕組みづくりと能力開発をご支援します。
04.省力化設備導入ご支援
~ プロジェクト運営ご支援、ベンダー交渉ご支援
規程類刷新、補助金・優遇制度ご支援 ~
人手不足です。ロ ボティクスによる省力化の枠を設定した補助金も登場しています。省力化対策はしたいが、どう機械化するか?どのメーカーを選ぶか?どう体制を作るか?省力化設備は高額、失敗したくありません。
物流機械メーカーに32年間在籍した中小企業診断士が、プロジェクトに参画、ベンダー交渉から諸制度構築、補助金提案までご支援します
ご挨拶
工藤徹郎経営・労務事務所のWebサイトを閲覧下さり、ありがとうございます。
弊所は中小企業診断士※・社会保険労務士※の業務を行う事務所です。
優れたノウハウや技術を持ちながら、それらを活かし切れず、既存領域の売上鈍化、原価の上昇、採用難・定着率の低下、後継者難など、様々な要因によって成長が鈍化するケースはよく見られます。
一方で、顧客獲得のための工夫や商品のリリース、生産性向上の施策実施、組織人事制度の再構築など、できることから着手することによって業績が向上する例も少なくありません。
強みを生かして業績を向上させる。そのような企業様を1社でも多く増やすこと、これが私の願いです。そのためには、人を活かす「労働生産性向上」が最善と考えています。急がば回れ、です。
弊所では、培ったノウハウにより、労働生産性向上による貴社の事業拡大・事業継続をご支援します。経営・労務について、何なりとご相談ください。
労働生産性向上コンサルタント
中小企業診断士 社会保険労務士
工藤 徹郎